接続系機材の世界」カテゴリーアーカイブ

日本人だけがやってしまう「2重ダボ問題」について語る

日本のメーカーが売っているモノブロックストロボなんですが、ライト側のダボがオスになっているので、必然的にライトスタンド側の先端のダボはメスとなっています。 なので、我々撮影に携わる少し古い日本人は「スタンド=メスダボ」と … 続きを読む

カテゴリー: 接続系機材の世界, スタジオ撮影用品, ダボ・スピゴット類, 照明周辺機材 | 2件のコメント

ホームセンターの「つっぱり棒」をストロボセットで活用する

ホームセンターで売ってる「つっぱり棒」って、ストロボのセッティグセッティグに、結構、役に立ちます。元々、こーゆー場合は撮影用のポール(オートポールというやつ)を使うのですがお値段がそこそこしますからねぇ。というわけで、床 … 続きを読む

カテゴリー: ストロボ&フラッシュ関連, 接続系機材の世界, 最強!スーパーアンブレラ, 秀逸!バッテリーストロボ, 頃合いの良いアンブレラホルダー, ソフトボックス, クランプ | コメントする

ライトスタンドに「自由雲台」をつける2つの方法

日本で流通している「撮影用ライトスタンド」は大きく分けて2種類あります。 ざっくりいうと、先端の他機材の取り付け部が「オスタイプ」と「メスタイプ」です。 当然、オスとメスじゃ、接続方法が異なります。実に紛らわしいですよね … 続きを読む

カテゴリー: 接続系機材の世界, スタジオ撮影用品, 照明用雲台, ダボ・スピゴット類, 照明周辺機材 | コメントする