4Kタイムラプスは「自動写真撮影」でもある、かも


先日の千葉での撮影です。
ん?? 画面の端になにやら気になる物体が!?

逆さまになった「なぐり(金槌)」に、小型カメラが設置されているようです!(なぐりは現場の工房でお借りしました..)

カニクラ」「強力フレキシ棒20」「UNC1/4 カメラねじ(M)」を使い、SONY FDR-X3000を固定設置していたわけですね。

X3000の、「4Kタイムラプス撮影」を使い、5秒に1回シャッターの設定にして回し続けていたわけなんです。(データは、全て写真ファイルjpgで吐き出されます)

どーして、そんなことをしていたかというと、
本カメラ(この時はα9)で撮影をしていたわけですが、万が一の取りこぼしに備えて「自動撮影」をしていたわけですな!

一度設置すれば、ほっとけばいいだけのお話ですから、このサブカメラは無いよりあったほうがいいのですよ。

4K記録(3840×2160px)ですから、800万画素相当の写真になるので、そこそこ使えたりするんですよ..。

例えば、この写真を撮った現場の様子を、

X3000の自動撮影は、5秒に一回、しっかりと記録していました! ほっておいても良いって本当に助かります。少なくとも、ブログの説明写真ではすごく活躍してしまいますし。。。(かなりトリミングしてもコレだしね..)

カメラマンが、シャッターを押さない時代になったということですかねぇ…。(それはそれで、なんなんですけどね…)

★強力フレキシ棒20★(今日のは小さい方)

蟹バサミ型強力クランプ(カニクラ)

ステンレス製六角穴付 UNC1/4 カメラねじ(M)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 接続系機材の世界, カニクラ。, アーム, , ねじ類, 【GoProで遊ぼう!(& SONY FDR-X3000)】 | コメントする

高演色LED電球の間接照明で次世代型モデル・バストショットか!?


ここに「極めてシンプルな照明機材」が1セットあります。
あなたにだって、容易に理解できる組み合わせだと思います。

定常光の「大光量・高演色LED電球 Sh50Pro-S」1灯を、「天使のアンブレラSilkyWHITE-100」にバウンスさせてるだけですから。(なお、LED電球の標準ディフューザを外して使用しています)

つまり、これで「直径100cmの丸い間接照明」になったというわけです。

ここまで、ついていけますよね!?

デルモちゃんを椅子に座らせ、この辺りから、ポーンと照射するだけです。

今回はレフも使いません。。

レフなしでも、照射位置をうまく調整すれば、コレくらいのバストショットは容易に撮れます!

ストロボでは難しかった「光の位置の調整」が、「見える光」なので、見ながらあなた好みに「光の位置を調整」すれば良いのです。ストロボのように専門的な難しいことを知らなくても、あなたでも、できることになりました!ってわけ。

繰り返しますが、光の位置の調整が容易になったことで、あなたのイメージ通りのライティングができるってことぉ! わかりますよね?

ただ今回は「ライカ Viso用レンズ エルマー65mm(敬意を込めて、私がエルマー様と呼んでいるレンズ)」という、特別な「まほうの写りのレンズ」を使ったのは、ちとずるいかもしれませんが….。

おまけのお話…

特別で卑怯とすら言えるスーパーカメラの「SONY α9」をぶん回して、5秒強シャッターを押して写真を撮っただけで、副産物として「動画のようなもの」もできちゃったりします。

定常光だからこそ、20コマ/秒の「高速連続撮影」が使えるんですよ。(ストロボではチャージが間に合っても、半分以下のコマしか撮れないので、これはできないでしょう..)

ま、同録じゃない「動画撮影」でも同じく、問題なく使えるんだけどね..。

↓ ストロボじゃなく傘を使うのが今後のトレンドになりそな気配..
【新型】天使のアンブレラ Silky WHITE-100

  039|撮影用大光量50W高演色LED電球
Sh50Pro-V(調光タイプ)Sh50Pro-S

039|E26ソケット【STRONG!!】
(メスダボ仕様/ねじ穴付シュートダボ付)

軽スタ】 軽量ライトスタンド 70-200

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, プロ用LED照明機材, ライカレンズ | コメントする

「美しい光の撮影照明キット」で深まる秋を先撮り!


去年11月に採取した「落ち葉」を35cmくらいのガラス花瓶に入れて、「深まるはずの秋」を先撮りしてみました!

照明(ライティング)は、「白背景紙」の前に被写体を置いて、「美しい光の撮影照明キット」を、横からポーンと当てただけなんです! 実にカンタンでしょ!?

フェルメール的にいうと、「小さな窓」に際にある小さなテーブルの上に、花瓶を置いたようなもの。

少しだけコツを解説すると、ライトの後ろ橋を花瓶(被写体)の後ろ面に合わせ、ライトをカメラ方向に振っています。こうすることにより、被写体には光を与えつつ、背景の「白」に光が届きにくくなり、「濃いグレー」のグラデーション背景になっています。わかりますかね?

このように、1灯ライティングの場合、背景に漏れる光をコントロールすることにより、白をグレーにしたり、グレーを限りなく黒いグレーにしたりできます。

オベンキョになりましたかね!?

なお、今回、レンズに光が直撃しているため、撮るときに光とレンズの間に「黒紙」を入れて、きっちり「ハレ切り」をしました..。

↓ コレでサイド光を作れば、フェルメールチックなアートっぽい写真が簡単に撮れたりするよ!(iPhoneでもOK..)
【スマホでもOK!】美しい光の撮影照明キット

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材 | コメントする