スマホでテーブルフォト、ベストな固定道具のご提案


つい先日のブログで取り上げた、この「スマホ固定道具」、
実は相当イケてるヤツなことに、あらためて気がつきましたので、
分かりやすくリメークしてみました。

「テーブルフォト撮影のスマホ固定」って大きなニーズがあると思うんですよ。
だって、メルカリをはじめ、出品系商品写真を撮るときに、構図の正確さ、とか、同じアングルからの数撮りには「固定撮影」が有利なことに気づいている人も多いことだとおもいます。

だけど「三脚固定をやったものの、うまくいかん..」「面倒だし」的な、人も多いかとおもいます。

で!! この固定道具の組み合わせは、様々な問題を解決してくれることになりそうだということに、プロカメラマンである私、中居が気が付いてしまったわけなのです。

例として、iPhoneXを装着しておりますが、
plusやMaxのような大きなスマホにも対応してます。

で、使用の変な棒をこのようなカタチに曲げることで「最低高」が74cmくらいまで下げることができました!(もっと、低くもできるが、ま、この辺りで十分かと..)

一般的なダイニングテーブルの高さは70cmほど
つまり、このポジションに固定できるということは、テーブル上の一番低いアングルにも構えられるということなのですよ!(実際使用のテーブルは72m高)

というわけで、こんな固定や、あんな固定は軽々とこなしてしまいます!

だけど、こいつの最大の良いところは、
三脚固定だけでは難しかった、
テーブルの端を超えて、その向こうまで「せり出し」ても固定できるということ!!(例えば、真ふかん撮影ね)
あなたの「スマホ固定ポジション」が、より自由になれたということではないでしょうか!?

※「強力フレキシ棒28」は、思っているよりクソ硬いのでこのカタチにするのは頑張らないとできません。特に女子の力だけでは難しいかもしれません。その場合、旦那や彼氏に頼んで、このカタチを形成してください。(旦那や彼氏がいない女子の場合、まずは彼氏を作ってから、買うようにすることをオススメします…)

【iPhoneXS & Max対応!】iHolder plus

NEW 値段のわりにヘロくない小型自由雲台

強力フレキシ棒28(今日のは大きいほうね)

軽スタ】 軽量ライトスタンド 70-200

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 接続系機材の世界, スタジオ撮影用品, 三脚, アーム, , 照明周辺機材 | コメントする

据え置き4Kカメラで自動撮影。割と役に立ちますよ。


えー、先日お仕事で、
このようなアングルからの撮影をしたのですが、
私一人しかおりませんもので、
「赤丸」にとある仕掛けをしておりました。

4Kが撮れる小型カメラSONY FDR-X3000です。

X3000を「タイムラプスモード」にして、5秒に一度写真が撮れるようにして、この位置に「置きぱなしカメラ」をして駆動しておりました。別角度によりおさえ、「自動撮影」の為にです。

ま、フツーにその「X3000タイムラプス」の写真を繋げて、粗くタイムラプス動画を作ってみると、こお!(X3000は、jpgファイルでタイムラプスが記録される)

※ちなみに、この撮影の間、668枚撮影されておりました。

で、その中の一枚をがこれ! このアングルから、5秒に1枚の撮影がおこなわれていたことになります。 別アングルの抑え写真は、説明のために役立つこともままあるのですよ。

4K(3840×2160px)記録なので、その中の写真、例えばコレの赤枠を抜き出すと、

1/2表示でも、このくらいのピクセルがあるので、WEB用、いや小さなサイズの印刷用写真としても十分な粒があることになります。

で、最後に今日の内容とはさしてや関係ない「おまけ」です。
の高速連続撮影(秒20コマ) を繋いで動画にしてみたやつです。

ちなみに、今回小さくはしていますが、
元絵は、1920×1080px FHD編集(地デジpx品質)です。
この記録写真は、6000×4000px記録されているので、編集ズームアウトできるのですよ。
秒20コマだと、フツーに動画になるんですよねぇ。(写真と動画の境目がますますわからんようになってる模様..)

で?っていわれても、困りますけど…。

強力フレキシ棒28(今日のは小さいほうね)

 Micro Ball-Head with Shoe Adapter Kit

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 接続系機材の世界, アーム, , 【GoProで遊ぼう!(& SONY FDR-X3000)】, カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0 | コメントする

チルト角度別、背景紙の設置方法の判断


高さ10cmくらいの湯のみです。
ま、「美しい光の撮影照明キット」を使って真トップの照明したのですが、今日のお話のメインは、

「無背景ブツ撮り」の撮影角度と「背景紙」の設置の関係を考えてみたいとおもいます。
※今回使用の背景紙の大きさは、80×60cm。

「水平構え」から、50°にチルトしたアングルから撮ると「背景紙」は、「平面敷き、もしくは ベタ置き」で、背景カバーすることがわかります。

「水平アングル」を0°としたとき、ざっくりいうと、多くの場合、
「背景紙」を、「平面敷き、もしくは ベタ置き」に設置すると、90°(真ふかん)〜45°は、カバーできます。

けど、
30°〜0°(水平アングル)の薄い角度では「背景紙の立上げ」が必要です。 ※45〜30°はケースバイケース

ま、今回のお話はそんだけの話ですが、
ブツ撮りのセットを組む前に、大変重要な心得となります。

ちなみに、昨日お伝えした、スマホポジションの固定の話、テーブル(70cm高)を「軽スタ」で土台で組む場合、「強力フレキシ棒28(大きい方)」の形は、この形(この曲げ方)がベストであることが、今日の検証作業で分かりました! ※70cmより低い高さからも構えられるからです。

【定常光なのでスマホでもOK!】
しい撮影照明キット

【iPhoneXS & Max対応!】iHolder plus

NEW 値段のわりにヘロくない小型自由雲台

強力フレキシ棒28(今日のは大きいほうね)

軽スタ】 軽量ライトスタンド 70-200

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, 【ブツ撮りの基本】(EC事業者様必見!), プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする