撮影用大光量50W高演色LED電球 Sh50Pro を脱がしてみると..


写真をクリックすると 大きな画像 が表示されます
撮影照明のイノベーション、撮影用大光量50W高演色LED電球 Sh50Pro です。日本全国で革命を起こし続けています。まだ、知らない人はこの機会に知らないと、撮影従事者として、モグリっていわれちゃいますからね。
今日はディフューザー部を脱がして、このLED電球を奥深く知っていただきましょう。

まずは、この 丸い乳白アクリル でできた 標準ディフューザー は、スクリューマウント になっており、インスタントコーヒーの蓋のように、くるくる回すと外すことができます。

このスクリューマウントには、Sh50Proのオプション、リフレクターやバーンドアがつく仕組みになっています。(このオプション類は Sh50Pro の商品ページにございます)

標準ディフューザーを外すと、中にはこれまた 平面の乳白のインナーディフューザー があります。4つの突起に板の穴がハメて固定 している仕組みです。

このインナーディフューザを外すには、中心にテープをくっつけて、
引っ張ると簡単に外れます。逆に装着するする場合は、穴の位置を合わせて押し込めば固定 されます。
写真をクリックすると 大きな画像 が表示されます
色が良く、凄ぉーーく明るい「キーディバイス」が、露わになりました。高輝度・高演色のLED素子が中心部分に集まって配置 されていることが特徴です。

撮影用照明機材の大元の光は「点光源」が正しい という昔からある照明機材の理論から、点に近づけるため中心に集積されているというわけです。(あとは、バウンスやディフューズして、お好きなような大きさの面光源を作りなはれ…ということ。)

この大きなLED電球を使う上で、ーつ大きな注意点!

フツーの電球口金「E26の口金部」は、みんなこんな感じね..。そのフツーのE26口金ってのは「中空」な作り なんですよ..。もちろん、これもそう。

これは「380g」とフツーのLED電球より重いので、口金を下にして落としちゃうと「一発で凹んで使えなくなっちゃう…」のね。。。(マギー司郎調に..)

そうならないように、
ソケットにつけてない状態、つまり使用時以外は、
必ずこの付属の「口金保護キャップ」をつけましょうね!

※大変心苦しい限りですが「口金凹み」は、弊社では修理できません!(無償どころか有償でも不可なのでご注意を..)

 039|撮影用大光量50W高演色LED電球

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材 | コメントする

「美しい光の撮影照明キット」の組み立て方(白背景記事)


今日はさらっと、
「美しい光の撮影照明キット」の組み方の復習 をしてみたいとおもいます。
※ いつもより見やすい「背景白」の 特別仕立て でお送りします..
 

ライトスタンドを立てます。(通常はキットに付いているのは「軽スタ」ですが、現在、在庫切れのため「折りスタ(バージョン)」のみのご案内となります。)
 

スタンドの先端の オスダボ に、ソフトボックスの根元の穴に差し込み、ノブを締めて固定します。
 

このソフトボックスは、内部のリングを押し込むと、
 

傘のように開き、簡単に固定できます。
 

付属「高演色LED電球」をねじ込み、装着します。
 

ディフューザーを取り付けます。(マジックテープで付きます)
 

えーー、こんな超簡単な話で、恐縮ですが、できあがってしまいました。。。
 

最後にこれを「点灯させる」のは、そこのアナタかもしれませーん!(なんだ?その唐突な変なノリは…?? 旧NHK番組のオンエアバトルのアレ?)
↓ 2019.3.31 現在「折スタ バージョン」のみのご提供です

美しい光の撮影照明キット


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする

《高精度》Canon 50mm / F0.95(LEICA L39) >> Sony Eマウントアダプタ Ver.2 が再入荷しました!


自然派無垢な茶色い箱があります。
それでは開けてみましょう。
中には、ビニール包まれた何か黒い物体がみえます。
取り出してみました。
「質の良さげな金属」の輪っかのようですが…
写真をクリックすると 大きな画像 が表示されます
おっと、SONY α9 にびっしりと装着されていますね。
ということは、Eマウント であることは間違いなさそうです。

写真をクリックすると 大きな画像 が表示されます
実は、この高級輪っかは、幻の名玉と評される「Canon 50mm / F0.95」を Eマウントカメラに装着 するための輪っかなんです!バカでっかく重いレンズを安定的に装着固定できるように「立派な作り」が特徴です!(へろい作りだと、レンズがもげるかも..ですもんね…)

最近、α7III とかを買ったあなた!気になって仕方ない話でしょ?

写真をクリックすると 大きな画像 が表示されます
人間の目の明るさ(f1.0)より、明るいとされる「Canon 50mm / F0.95」ですが、当然中古でしか売っていません。オークションなどで、頑張って探してお買い求めください。(バカでっかいお目目のレンズ、F0.95のボケってどんなんでしょうねぇ..。だけど、かなりお高いので覚悟してください..)

内に切られたねじ穴(スクリュー)を使えば「ライカ L39スクリューマウントレンズ」の マウントアダプター にもなるって素敵なオマケ付き!最上級な作りのマウントアダプターなので、ライカL39レンズにもよく似合いますよ。。

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 悪魔の輪っか、魅惑のマウントアダプター, カメラがSONY(Eマウント・Aマウント), ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0 | コメントする