傘バウンス(天使のアンブレラSilkyWHITE-100)の高演色LED電球は、贅沢なエレガントな光となります


あえて、暗めな露光で撮影しております。注目してほしいのは、この繊細なスーパーグラデーション。
TOP写真は、高演色LED電球 Sh50Pro-S を、天使のアンブレラSilkyWHITE-100 type DOME にバウンスさせて、白背景(バックペーパー)を撮った写真でした。ストロボでは、あのような繊細なグラデーションにはならないでしょう。

「高演色LED電球 + 傘バウンス」は、贅沢なエレガントな光を生み出すといってよいでしょう。(バウンスは透過ディフューズより、減光してしまいがちですが、柔らかく美しい光になります)

このライティング、オススメなのは「人物ポートレイト」。あなたが思っているよりはるかに優しすぎる光。ストロボじゃ真似できません。そりゃ、光量こそはストロボにはかないませんけどね..。そんなに明るくないとはいえ、レンズを開放で使えば、手持ち撮影十分なシャッタースピードが切れます。(「大型ストロボ」十分に減光できないことで困ること多し..ですし…)

見たことがないような、階調豊かなポートレイトが撮れる! と断言できます! さらなる高みを目指す人に捧げます。

天使のアンブレラ Silky WHITE-100【type DOME】

※今回、光量落ちが少しでもないように「乳白標準ディユーザ」を取り外しています(質が落ちずに効率が良いです)
 039|撮影用大光量50W高演色LED電球

E26ソケット STRONG!!

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材 | コメントする

「T字棒」は「E26ソケット」でも役に立つんだべ。


ほうら、気になりすぎる写真でしょ!?だって、こんな簡単なもので、机の上に照明が突き出せているわけですから。 つまり、今回は「T字棒」はE26ソケットでも役に立つってプロモーションなのです。
このような組み合わせでも、「T字棒」は威力を発揮してくれます! ここまで想定以上に活躍してくれるとは、正直、作った私ですら考えもつかなかったこと。
「E26ソケット STRONG!!」でも、しっかり「T字棒」を食ってくれております!
この照明のまま、サクッと相性の「唐津湯呑」の「高台」をとってみたら(照明の逆側から..)、見事な土感が写りましたとさ….。(レフなし、そのまんま)

 T字棒 58

039|撮影用大光量50W 高演色LED電球

039|E26ソケット【STRONG!!】

天使のアンブレラ Lucent-100(100cmの透過傘)

↓ 気になるペットボトルウェイトの詳しい解説ブログ
ペットボトルをウェイトにする「まほうのヒモ」の作り方(ダレでもわかる詳しすぎる解説)

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, スタジオ撮影用品, , プロ用LED照明機材, 照明周辺機材 | コメントする

スーパーコンパクトカメラ SONY RX0の高画質スナップ作例集


なんだか仕事が立て込んできておりまして、、、、、ブログにかける時間がとれなくなってきている今日この頃。。。

なので、一昨日まで仕事でいった場所での、SONY RX0(初代) の作例集で、茶を濁したいとおもいます。ちっちゃいけど写真高画質ってのは、本当ですから。

あ、写真画質はRX0IIと変わりません。撮影最短距離以外は、ほぼほぼ同じでしょう。(初代=50cm II=20cm)

というわけで、ざっくりとしたスナップ写真をご覧くださいませ。

初代RX0最短距離撮影(50cm)。テッサーながら、背景ボケに味のあるツァイスレンズ感が表れています。
コンデジとは思えない誤魔化さない描写力。そのクリアー感はさすがです。
成田山新勝寺。初めていきましたが、かなり立派なお寺です。小さい表示でも、切れまくりの画像ということが感じられるのではないでしょうか!?
車の後部座席ウィンドウ越しにパシャり。アゲインストでも畑がちゃんと写ります。
走行中の窓からあえてボケぶれ写真。ツァイス感ありますな。ハッセルプラナーでもこんな感じでしたね。これに白文字のせると、オシャレなCDジャケット裏になるかもね。
走行中写真につき、これもブレ写真。これも味のあるツァイス力発揮していますよね。国産レンズではこんな感じにならなかったりします。
信号待ちの車窓だからブレません。夕日を浴びた雑草をしっかり捉えています。
カール・ツァイスご自慢の「T*」コーティングは、夕日の直撃逆光でも、フレア少なくクリアな描写。T*はさすがです。
そして、ツッコミどころ満載な、美しいかつ、楽しい写真。でも、RX0の特徴を表した一枚でもあります。(ツァイス描写、T*コーティングの逆光の強さ、電子シャッターなのに速いものが歪まないアンチディストーションな絵を作り出すセンサー力、が詰め込まれた一枚でもあります)

とにかく気になるお気に入りの一枚です。

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0 | コメントする