「パン棒付スピードブラケット」の強靭固定を伝えたい!


壁に幅1.35mの「ハーフペーパー」を逆さまに貼り付けました。フルサイズペーパー(背景紙)の半分の幅の紙です。

スケール感を実感していただくために、このサイズ覚えておいてくださいね。

ライトスタンドを立てます。
先端に今回の主役「パン棒付スピードブラケット」を装着します。
回転するとこぉ。
ブラケットに「クリップオンストロボ」を装着します。
安定させるために「ウェイト」を装着します。(中に500mlペットが4本入っています)
そして、すごくデカい傘を装着します!!
ピカーーーン!!!!

※ブラケットの強靭なパワーをアピールために大型の傘を屋外に設置しましたが、少しの風で簡単に転倒させて一発で壊してしますので、実際には屋外では使わないでください!

とまぁ、超大型傘をも、さらっと支持する強靭なパワーの「パン棒付スピードブラケットぉー」
シューで固定するタイプじゃないから、SONY用の脆いプラシュークリップオンにはもってこい!わかりますよね!?(余談ですが、最近のSONY純正ストロボは、改心してここが金属製になったっぽい。そりゃそうだよね…)

パン棒付 スピードブラケット

超〜デカ丸アンブレラ Silky WHITE-189(白)

軽スタ軽量ライトスタンド 70-200

ウェイトケース 頑 丈

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: ストロボ&フラッシュ関連, クリップオンストロボ用アクセサリー, 頃合いの良いアンブレラホルダー | コメントする

E26ソケット(安いほう)の長所と短所(ズバリ!)


E26ソケット(安い方)」です。ちなみに弊社では2種類の単ソケット機材があります。「高くて立派なソケット」もありますが、今日はこっちの安い方の話をいたします。

その短所を含めた特徴を、包み隠さずお話しますね。

こっちの方(安い方)のソケットは、まずは、こじんまりしている点が美しい とおもいます。軽い上にかさばらない。だいたいのソケット機材(かつてのアイランソケットなど)は、無駄にかさばったり、重かったりしましたもので、これはとても美しく感じます。
もちろん、見た目が美しいだけではありません。機能面でも優れているところもあります。

「メスダボ先スタンド」などで使うには「スピゴット」などの機材が必要となります。このソケット、「スピゴットを装着するノブ(ねじ)」と、首を可動するノブ(ねじ)が独立しているので、スピゴットを付けっ放しで、使えるということです。 当たり前と思われがちですが、、、そうでもない話なんですよ。

さらに便利なのは、ここに電源SWがあることです。ここが最適です。かつてのアイランソケットのSWは、ものすごく使いにくい場所にSWがありました。イラっとする原因になりましたかね。
で、このソケットには一応「傘芯穴」があるので、アンブレラが使えるってことなります。
ですが、首の可動部のロックが弱く、つける傘の重さ(& LED電球の重さ)に耐えられず、お辞儀をしてしまうことがあります。工夫をすれば、なんとか使えるとはおもいますが、少し重いものをつけると、ノブを鬼じめしても、止まりが悪いかも..と少し疑ってくださいね。(高演色LED電球1灯だけ使う分には、全く問題ございません..)
で、ソケット部も「プラねじ山」に、簡素な接点。着脱を繰り返すと、この接点が曲がってきて不具合が起こる可能性があります。電球をつけぱなし状態が続く場合は、この弱点は問題にはならないでしょう..。

逆に、着脱を繰り返す、使用方法の場合、賞味期限があると考えてくださいね。(ま、その分安いわけですし…)

そして、スタンドの接続部のダボ部分。このノブを支えている「ナット」は、溝にハマっているだけなので、簡単に外れてしまいます。接着はされていないということ。最初は、少しイラっとすることがあるかもしれませんが、慣れてくると大した問題ではない、と気づくとおもいます。慣れてくださいね。。

長所もあるのですが、まぁまぁ欠点もあるこのソケット。なんですが、私は総合的に考えると、こいつは使いやすい機材だとおもいまーす。(現に個人的には、ソケットではこっちを選ぶこと多し…)

 E26ソケット (16mmメスダボ付)

039|E26ソケット【STRONG!!】

039|撮影用大光量50W 高演色LED電球

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, スタジオ撮影用品, プロ用LED照明機材, 照明周辺機材 | コメントする

「4灯式ソケット」に、必ず4灯つけなきゃ使えないのか!?


4灯式ソケット(& SoftBox)」です。高演色LED電球が一度に「4灯」つけられて、大光量を得ることとができる「多灯ソケット」です。

4灯つけなきゃ使えないの!?」というご質問が、ちょこちょこきますもので、今日はそれを、分かりやすく解説したいとおもいます。

まず、このソケットは背面には「スイッチ」が2個搭載されています。左右2灯づつ「ON/OFF」できる仕組みです。覚えておきてください。
大光量を得るための使い方「高演色LED電球Sh50Pro」を4灯をつけてみました。
左右SWを両方「ON」にすると、4灯全てが点灯します。当たり前ですよね。
次に、左右SWの片方だけONにしてみると、こうなります。これも容易に理解できるとおもいます。
それでは、左右1灯づつ外してみましょう。
左右SWを両方ONにした場合、2灯点灯します!
つまり、4灯全部装着しなくても使える!ってことですよね。
※ただし、電球が未装着のソケットにも「通電」はしています。十分注意してお使いください。
左右のSWをコントロールすると1灯にもできます!(あたりまえですが..)
もうお分かりでしょうけど、いちおう。。。。。「1灯」だけでも使えます。(丁寧すぎる説明なので「バカにしてるのかー!?」と言われそうですが、みなさまにご理解していただくためになことなもんで….許してくださいね….)

4灯式ソケット(E26)& SoftBox
(70x50cm/SQ60cm/OCT80cm

  039|撮影用大光量50W高演色LED電球
Sh50Pro-VSh50Pro-S

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材 | コメントする