坂の三脚設置の基本


今日は超初心者向けの話。坂の三脚設置の基本 をお伝えしますね。
TOP写真は、三脚を設置した坂上からみています。
横から見るとこれくらいの坂、8°(ピンク線)くらいのかなり急な坂です。
※ロープがあって紛らわしいけど、ロープは関係ないからね。
坂下からみると、こぉ。
「2本の脚」を坂下の同じ高度の場所 に揃えて接地させます。「残りの1本の脚」は坂下の2本の脚の中央の坂上に配置 します。
坂上1本の脚」だけを短く調整 します。
「センターポール」が垂直 になることが理想です。。
最後は、雲台で任意のアングルに調整します。(この時は、センターポールが垂直からちょっとずれてたので、チルト調整し水平に構えました)

なお写真にはないですが、完璧にセンターポールが垂直に設置できた場合、パン軸(カメラを真上から見た360°回転)調整で、どの方向に回転しても「構図の水平」は保たれて便利です。

↑ 動画用三脚(ボール底雲台)は、これ(レベル調整)が得意ですが、写真用三脚はちょいと不得意です。なので、「なるべく垂直調整」を心がけるくらいしかできません。

ですが、この「なるべくセンターポール垂直」の心がけが大切 だとおもいます。(あとの雲台操作が飛躍的に楽になりますから..)

【年末年始休業】12/30(水)〜 1/(水)
休業中のご注文は、1月7(木から出荷開始(予定)です。

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 更新メール配信を再開しました!


 

カテゴリー: 撮影の基本の知識 | コメントする

輝く冬の桜木(ILCE-7RM4)


まずはWEB掲載するのに、ファイル容量を抑える必要があるので「jpg圧縮率」を最高に高めて「ガキガキ」になっていることをお許しください。

写真は「冬の桜の木」です。61MPの「SONYα7RIV」で撮った高精細写真のクロップ画像(切り出し)です。

花も葉もない枝だけの桜の木ですが、低い日を浴びて美しく輝いていたので撮りました。

それは、なんでもない駐車場の脇にある木です。ほとんど車がない駐車場だったので、真ん中に三脚を建てられました。
で、これがTOP写真のノートリミング・オリジナル全図。ちなみに装着レンズは50mmレンズです。

同じく枝だけの山木が、手前の桜を引き立てます。

複雑なテクスチャーが全面にあるため、jpg圧縮を最高にした低画質ですが、高精細感は伝わるのではないかとおもいますがいかがでしょう!?
※お休み中は、引き続き、この程度のことしかできません。。許してね..。

【年末年始休業】12/30(水)〜 1/(水)
休業中のご注文は、1月7(木から出荷開始(予定)です。

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 更新メール配信を再開しました!


 

カテゴリー: カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0 | コメントする

高速連続スナップ1秒の鳶(ILCE-9)


えーー、まぁ、今日も正月版薄味記事です。
SONYα9の高速連続撮影で鳶(とんび)を追い撮りしました。
1秒間、つまり20コマの記録。。。
今日もハイテク機器の性能に頼りきった内容ですみません。。。
ちゃらーと、スクロールしたら動画っぽく見えたります。

とまぁ、今のところ、他の追随を許さない「ズルいカメラ SONY α9」のお話でした。。
※他にも20コマ撮れるやつあるけど、同じことしたらきっと画像が歪むと思われ..

【年末年始休業】12/30(水)〜 1/(水)
休業中のご注文は、1月7(木から出荷開始(予定)です。

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 更新メール配信を再開しました!


 

カテゴリー: カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, ライカレンズ | コメントする