珍しくも何ともない機材のご紹介。。「フツーの丸レフ100cm(白/銀)」です。
皆さん良くご存知のモデル撮影の時に使うアレですね。
で、これはシンプルに(表)白レフ(裏)銀レフだけのものです。(つまり2WAY)
大きすぎず、小さすぎず、一番使い勝手のよい100cmだけ見繕ってきました。
これより小さいとレフとしての効果があまりありません。
これより大きいと持ち運び不便です。
世の中には、5WAY式(白・銀・金・黒・ディフーザー)なんかも売っております。
本体がディフーザーでそれに白・銀・黒・金の布をかぶせて使うヤツです。
5WAY式は、一見すると便利そうなのですが、
布が多く入っているので、かなり重くなるというデメリットがあるのです。
直径100cmのモノだと、ディフーザーは小さすぎて役に立たない場合が多いです。(これより大きいと有効)
で、金・黒はほぼ使いません。
で、銀もあまり使わないんですがねぇ・・。(曇天時の時に使うこともあるが・・)
ってことは、メインはやっぱり白!
で、役に立つ適度な大きさ100cmで、重さ485gと軽く、折りたたむと直径40cmなので
カメラバックに入り、気軽に携行できます。
※折りたたみ方は他の方が説明しているので、ここではわざわざいいません。
「丸レフ 折りたたみ方」でググってください。良い動画があるとおもいます。
特段珍しい機材では無いですが、
プロもアマもデルモちゃん撮影の時には、あったほうが良い基本的な機材です。
デルモちゃんのポートレイト撮影をしたいアマチュアの方には、
カメラの次に必要な機材かもしれませんよね。(あ!もしくは三脚の次かなぁ・・)
携行するのに負担が少なく適当なサイズの丸レフは100cm(2WAY式)だと断言いたします!
お宅にも一家に1つ「フツーの丸レフ100cm」はどうですか?
で、今日は使い方(撮影の)に関しては一切語っていませんが、
いずれそんな記事もかこうとおもいます。(折りたたみ方は、説明予定無し!)
で、個人的に前から思っていたのですが、100cmクラスの丸レフって大抵5,000円以上するんですよね~。
それって、チト高いんじゃぁーと思っていたので、今回は頑張らさせていただきました~。
なんたって、フツーですからね。だから価格だけでも要チェキでっせ!↓








