深ーい、深~い接続系の世界。。。
 興味の無い人は頭が痛くなるので、本記事のスキップをお願いします。
ついてくる気がある勇気のある人は、
 まずは下の過去記事を読んでから読んでから本記事をお読みください。
 ※大抵の人はそれで終わるかな・・・?
関連過去記事:→な~んだ・・これで良かったじゃん!六角穴付きカメラねじ(UNC1/4″)
 関連過去記事:→高精度ステンレス製六角穴付カメラねじ・太ねじ(追加)
↓元気のある人はこの先にもチャレンジくださいませ!
で、今回、高精度ステンレス製六角穴付カメラねじに新メンバーの追加があります。
 「ステンレス製六角穴付Φ1/4″カメラねじ(L)」です。
 メンバーの中では、一番背が高く身長が約19.2mmもあります。のっぽさんですね。
 長めの「六角穴付カメラねじ」が欲しい人もいることでしょうからご用意いたしました。
【六角穴付カメラねじとは?】
 六角レンチ穴があいている「先ちょが無いカメラねじ」のこと。
========================================
 「ステンレス製六角穴付Φ1/4″カメラねじ(S)」=身長 約12.7mm
 「ステンレス製六角穴付Φ1/4″カメラねじ(M)」=身長 約15.9mm
 「ステンレス製六角穴付Φ1/4″カメラねじ(L)」=身長 約19.2mm【のっぽな新人!】
 「ステンレス製六角穴付Φ3/8″太ねじ(M)」=身長 約12.7mm
 ========================================
で、今回の追加は「六角穴付カメラねじ(L)」だけではありません。
 いろんな接続を考えると、どうしてもあったほうがいい接続系(カメラねじ族)アイテムを
 新規追加しています。
========================================
 「ステンレス製ボタンキャプΦ1/4″カメラねじ(M)」=身長 約12.7mm
 「Φ1/4″カメラねじ用ワッシャ(M)」厚さ=約1.5mm 外径=約15.8mm 内穴=約6.7mm
 「Φ1/4″カメラねじ用六角ナット」厚さ=約5.5mm
 ========================================
これらいずれも1個あると便利な時がやってくるでしょう・・。(そのうち分かります・・・)
 で、新人を使って1つだけ便利そうな組合せを提案しますね。。
おーーー!これは良い!
 と、思った貴方!!やりますな・・・・、「コアな接続マニア」と認定します。。。。
「ステンレス製六角穴付Φ1/4″カメラねじ(L)」+「Φ1/4″カメラねじ用六角ナット」のコラボです。
 長さが調整できるうえに、締め込みもできるので便利です。
 場合によっては「Φ1/4″カメラねじ用ワッシャ(M)」が必要になるかもしれませんが・・・。
で、それぞれの詳しい使い方の説明は、今回は割愛させていただきます。
 貴方の頭の中でご自由に「機材妄想接続」をしてくださいませ・・・・。
「あると便利なカメラ周辺機材売場」に明日以降棚上げします。。
 待っててください。(新人はまだないです)
2011/8/28
 商品並べましたわよ!
あると絶対便利な”ねじ類”売場 ねじマニアは今すぐGO!
遅いので帰ります。。んじゃ・・・。








 
 




 Mark II Artist's Viewfinder
Mark II Artist's Viewfinder