SUMMICRON-R50mmに接写リングをつけて寄ってみる(50mmレンズの最短撮影距離で撮れる面積も算出)


sessyaRING01

ライカ ズミクロン−R50mmの最短撮影距離は50cm弱。それより寄りたい場合は、接写リング(中間リング)をかまして対応します。

そーいや、ズミクロン-R50mmにリングかまして写真撮ったことないので、今回試してみることにしましたんですよ。

sessyaRING01

以前からの読者の方はご存知じでしょうけど、私のライカ−Rレンズは全てニコンマウントに改造しております。

したがって、ニコンの接写リングを用意すればいいわけです。

sessyaRING02

今回、一番薄いリングである、Nikon 接写リング PK-11A (8mm)を、かましてみました。これで最短撮影距離が約30cmになります。(その代わり遠くは撮れなくなる)

さてさて、どれくらい違いがでるのでしょうか!?

まずは、ズミクロン-R50mmのデフォルト撮影最短距離50cm。

SUM50-near

うんうん。この距離感覚えておきましょう。

で、お次は接写リングPK-11A(8mm厚)をかませて、30cmまで近づけます。

SUM50+PK11A_near

おおおおお、かなりアップになりましたな!(どーでもいいけど、ピンが薄!手持ちで合わせるの苦労しました・・・)

ここでちょっとした疑問が!そもそも、ズミクロン-R50mmの撮影最短距離の50cmでは、どれくらいの面積が撮れるのか!?を、A4の紙にスケールをプリントして、それを最短で撮影し検証してみました。(カタログスペックにも、そーゆー表記はないので・・・)

SUM50near-dis

スケールでおおまかに読み取ると、約28 x 18cmです。A4より少し寄れるって感じかな・・・・。

SUM50+PK11near-dis

お次は接写リングをかました最短。。約13 x 8.5cmです。A5を越して、はがきの中身がすっぽり的な寄れ方・・・・。

えと、この結果はズミクロンのみならず、大抵の50mmは撮影最短距離は50〜45cm位だとおもうので、50mmレンズは一番寄れてA4くらいって覚えておくと役に立つかも・・・。

それと、接写リングは一番薄い8mm厚だって、これほど違うのだから、薄いヤツから揃えていくほうがいーとおもいます。。。。(厚いヤツは寄れすぎて困ることになるよ!)

shop-top

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, ライカレンズ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください