時代遅れの驚きかたでタイトルをつけざるえないような情報が!
昨日のYN-622Nを使うとGodoxV850やAD360のハイスピードシンクロがニコンカメラで使えちゃう〜!という驚きをはるかに超えた情報が次のようなコメントが寄せられました。
いつも参考にさせていただいております。
本日の記事を拝見させていただきましたが、以前にも別サイトにてV850,とYN-622Nの組み合わせでハイスピードシンクロができるということを見たことがありました。
また、その記事ではV850側にYN-622Nの装着は不要でハイスピードシンクロが可能という、にわかには信じがたいことも書かれていました。
厚かましくて申し訳ないのですが、もし良ければ中居さんにもご検証していただきたいと思うのですが、いかがでしょうか。
本日の記事を拝見させていただきましたが、以前にも別サイトにてV850,とYN-622Nの組み合わせでハイスピードシンクロができるということを見たことがありました。
また、その記事ではV850側にYN-622Nの装着は不要でハイスピードシンクロが可能という、にわかには信じがたいことも書かれていました。
厚かましくて申し訳ないのですが、もし良ければ中居さんにもご検証していただきたいと思うのですが、いかがでしょうか。
厚かましいなんて・・・いえいえ、こちらこそ、驚きの情報ありがとうございます。
つーわけで、早速やってみることに、、
都内某所の屋上にやってまいりました!どーして屋上かというと空を背景にしやすいからです。で、情報通りの組み合わせをNikonD810のホットシューに乗っけます。
Godox送信機
|
YN-622N
|
NikonD810
Godox V850 kitに付属(ウチでは・・)している専用受信機をV850に取り付けます。昨日の記事では受信機側にもYN-622Nを取り付けましたが今日はなしです。(V850はハイスピードシンクロモードにする)
カメラのシャッタースピードを1/1000secより速い設置にします。※D810のカスタムメニューe1:フラッシュ同調速度=1/320秒(オートFP)に設定。

せっかくなのでV850は2台にします。で、仕事終わりで帰りかけていたスタジオマン女子の大森ちゃん(スタジオ歴半年)を5分だけ付き合ってとだまし、捕まえました。さぁ飛んでもらいましょう。

さてさて、うまくいったのでしょうか?
おー!なんだかパンクな感じ!成功です!!シャッタースピードは1/4000秒。レンズはライカ ズミクロン-R35mm。絞りはもちろん開放!( ← これがハイスピードシンクロの醍醐味・・)※写真をクリックするとそこそこ大きな写真がみれますぜよ!
つか、フツーにハイスピードできてるほうがオカシイんだけど・・・・;;

次に大光量360WsのGodoxAD360に、美しい光りを放つ天使のアンブレラSilkyWhite-100をつけて試してみましょう。直当てじゃなく柔らかくキレイな光で撮る!ってことです。※バウンスさせるには光量が必要。だからAD360使用ね。

AD360には専用受信機しかつけていません。
さて、どーなったか??
レンズはポートレイトレンズのライカ ズミクロン-R50mm。もちろん開放です。不思議なポートレイトですな!シャッターは1/1600秒。フツーのシンクロでは完全に幕切れしちゃいます。※写真をクリックするとそこそこ大きな写真がみれますぜよ!
ちょっと風が吹いていたので、大森ちゃんにスタンドを支えてもらってます。屋外の傘は危険ですからね。※写真をクリックするとそこそこ大きな写真がみれますぜよ!
ちなみに、ストロボを使わずにここの光でフツーに撮ると・・・。
背景がぶっ飛んじゃいます。まぁ、そうだよね〜。
1/250秒の壁を超え、絞り開放で太陽を味方につけつつ太陽と戦う!それがハイスピードシンクロ(HSS)!それがニコンとGodoxでできるなんて!!なんて幸せなことでしょうか?
たった一個のYN622Nをカメラにつけるだけで、V850(+送受信機)が何台でも使えちゃう〜!なんて素晴らしいことなんでしょうか!!かさばるYN-622Nを何台も持っていかなくていーんだもんね。
リチウムイオン内蔵で高速チャージが自慢!”リチウムバッテリー内蔵・リモートコントロール式クリップオン Godox V850 Sp Kit”
↓今(2014.9.9現在)無いけど、もー少ししたら来るから待っててね!
360wsの大光量!”リモートコントロール式バッテリー・ストロボ Godox AD360 SP Kit”
弊社販売のGodoxストロボは、初期不良保証&ご購入後半年間は手厚く保証致します!
1台でも良いんだが、残念ながら2台セット”i-TTL対応ラジオスレーブ YN-622N【ニコン専用】”売場
弊社取扱いの全ラジオスレーブは安心の半年保証!!
【編集後記】その他分かったこと!
・YN-622C+EOSでは、今回の組み合わせではハイスピードはできない
・V850では、厳密に言うと出力が弱い(1/128-1/4)と光の筋が画面下にわずかに出る。(AD360では出ない)
今回、貴重なコメントをして頂きました「うさていさん」。ありがとうございました!
【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct
→https://www.facebook.com/panproduct
検証ありがとうございます。
まさか本当に同調するとは思いませんでした…
YN-622の上にGodoxの送信機を装着するとなるとやはり周波数が違うのですね。
YN-622単体でできるなら、もしかしたらYongnuoから新しく出た光量調節タイプで光量調節できるのでないか…と思いましたが流石に無理そうですね(笑
今後ともよろしくお願いします。
これってよく読んだらすごい事ですねっ!
V850でリモート調光補正+FP発光がYN-622N1個で実現できるってことですもんねぇ。。。
>V850では、厳密に言うと出力が弱い(1/128-1/4)と光の筋が画面下にわずかに出る。(AD360では出ない)
V850にデフューザーや傘トレを付けた場合も、実質出力が低下したことになりますが、その場合でも光の筋がでますか?
かなり凄いことだとおもいますよ。
>V850にデフューザーや傘トレを付けた場合も、実質出力が低下したことになりますが、その場合でも光の筋がでますか?
タイミングがわずかにズレているために筋が出ると考えられます。トレペなどでディフューズして光量を落としてもタイミングとは関係ないので、光の筋はでないでしょう。
ニコン+YONGNUO YN-622N+Godox送信機 → V850(AD360)+専用受信機 で電波式ワイヤレスが可能なのでしょうか?また、V860との組み合わせではどうなんでしょうか?
HSSが可能かどうかをお尋ねされているとしたら、ニコン+YONGNUO YN-622N+Godox送信機 → V850(AD360)+専用受信機で可能です。V860では試していないので不明です。(できるとおもいますが・・)