使える機材のセレクトショップ(販売ページ)では、既に扱いがありましたが、
今一度、この「CineArmKit 1(シネアームキット)」と「CineArmKit 2」をご紹介します。
ビデオカメラに、小型ライトを前にせり出す時に使うものですが、小型モニタの設置にも役立ちます。
ワンロックで全てが固定できる優れものです。
CineArmKit 1とCineArmKit 2の違いは、単純に長い(1)か短い(2)かの違いのみです。
1=アーム部最長長さ22cm 2=アーム部最長長さ11cm
とても頑丈にできていて、ワンロックなのに、しっかり固定ができます。
この手の商品は、固定がちゃんとできるかどうかは、一番重要なことともいえますよね。
小型LEDライトや小型液晶モニタ等は余裕で使えそうです。
アクセサリーシュー取り付け部には、1/4インチねじ穴があります。(良く似た製品で、穴が無いのがあるので注意!絶対ある方が便利です)
上のCineArmKit 1の分解写真を、プロの方が見ると、よく考えられていることが、お分かりだと思います。カメラシュー取り付け部のバーツの組み合わせにより、カメラねじ(オス)-カメラねじ(メス)
で使えたり、カメラねじ(オス)-カメラねじ(オス)で使えるので、多彩な用途に対応できますよね。
※カメラねじ=1/4インチねじ
つまり、本来の用途以外でも、撮影物の固定に使えたり、小型LEDライトあれば、スタンドにチョットしたブームがわりにできると思います。
大型ストロボのヘッドを取り付けるのは、さすがに無理でしょうけどね・・。
この記事のトップ写真をご覧になって、どうやってiPadを固定しているんだろう・・と思われた方のために、種明かしをします。
ケンコーから出ているバキュームグリッパー2というものを使い、iPadを大型吸盤にてくっつけています。(真似しない方が良いです。しばらくすると、空気が抜けてiPadを落とすかもしれないからです)
iPad+バキュームグリッパー2で、940gあります。
それをちゃんと固定できています。一応の目安にしてください。
CineArmKitの話とは、ずれますが、このとき大きな役割をしてくれる小さな機材があります。
それは、CineArmKitを三脚に固定している道具です。
これまで、このような役割ができる機材といえば450g程ある、大きなクランプでした。
この「蟹バサミ型、強力クランプ」は小さいのに、しっかり固定してくれる優れものです。
形状は、蟹のハサミそのモノです。そして重さはわずか130gしかないのに、とても力持ちです。
本物のカニのハサミも、進化したカタチなのかも知れませんよね。
とにかく、ipadとバキュームグリッパーとCineArmKit 1を、支える能力があるということです。
カメラねじ穴(1/4インチ)と大ネジ穴(3/8インチ)があり、大抵の撮影機材とジョイントすることができます。
特筆すべきは、机のわずかな張り(この場合、1cm程)でiPad+αを固定できてしまいました。
少し驚きますよね。
ただ、強力すぎて、木製の机のほうに凹み後が残ってしまいました。
注意をしたほうが良さそうです。
「CineArmKit」と「蟹バサミ型、強力クランプ」との組み合わせで、
撮影の時に、役に立つことは間違いないでしょう。
====================================
CineArmKit 1(シネアームキット1)
アーム部最長長さ22cm 実測重さ247g
CineArmKit 2(シネアームキット2)
アーム部最長長さ11cm 実測重さ199g
蟹バサミ型、強力クランプ
大きさ:4.5×5.5×2cm(最小時、ねじ部除く)
重さ:130g
最大使用厚:4.5cm
====================================
※CineArmKit 1とCineArmKit 2は販売ページにて、取扱いがございます。
尚、「蟹バサミ型、強力クランプ」も、近日中に販売予定です。
“シネアームキット-1(長い方)”の売場へGO!!!
“シネアームキット-2(短い方)”の売場へGO!!!
“カニクラ”も気になる・・・
ブログ内検索
Blog更新♥メールでお知らせ
【登録(解除)する】ボタンをクリックしてメールアドレスを送信しますと、ご登録のメールアドレス宛に確認のメールが届きます。確認メールにございます「手続き完了URL」をクリックすることでお手続きが完了いたします。Subscribe = 登録/Unsubscribe = 登録解除フェイスブックもチェック
-
最近の記事
- 縦動画(リール動画)チャレンジ!高演色LED電球8灯でこれくらい撮れるよ。(完成動画あり) 2023年9月25日
- 2023年9月14日20時49分 阪神甲子園球場 1塁側場外の記録 2023年9月15日
- 美しい光の撮影キットの商品撮影使用例(おうちラーメンの必須道具「すいのう」を買っちまったもので..) 2023年9月7日
- 京都の夏は積乱雲フィーバー、それでも秋は来ちゃうんですw 2023年8月29日
- IKEA FRAKTA(in 自作インナーケース)の撮影機材ケースとしての使用感はGoo! 2023年8月23日
- 五山送り火「大文字2023 」タイムラプス動画(元素材は8Kオーバー) 2023年8月17日
- IKEA FRAKTAのインナーを作って長モノ機材対応リュックを作ってみたよ 2023年8月6日
- 京都は連日最高気温ほぼ38℃な写真(ソニーRX0作例写真) 2023年8月1日
- 42.5㌅モニタ(15kg)を2×4材を使って壁付したらすごく快適だった!(賃貸でもできるよ) 2023年7月28日
- 夏の屋外作業のために「HiKOKIのコードレスファン UF18DSAL」を買いました 2023年7月20日
- 久々の祇園祭宵々山(2023.7.15)、祇園囃子をPCMレコーダーで録音(エルマー65mmの写真もあり) 2023年7月16日
- 猫科大集合(ライカ ズミクロン-R50mm 1cam 開放作例) 2023年7月11日
- 東京中野から京都に戻る→営業再開しました! 2023年7月4日
- 東京滞在3ヶ月(2023年4,5,6月)、ライカレンズ「月イチ」作品写真。 2023年6月26日
- 東京中野撮影業務、終盤戦を迎えています.. 2023年6月16日
- マルタイ 元祖長浜屋協力 豚骨ラーメン(袋麺)が素晴らしい件 2023年6月8日
- おいしい(と思う)「サッポロ一番塩らーめん」の作り方(中居流) 2023年6月1日
- 手持ち動画撮影で24mm(フルサイズカメラ)を使う理由 2023年5月22日
- GW開けから東京出稼ぎ撮影後半、動画撮影モードになります 2023年5月13日
- 動画編集に最適!物理クルクル左手デバイス(Bluetooth接続)「TourBox Elite」を買いました 2023年5月6日
- 中野サンプラザが7月2日に閉館するみたい。(さよなら中野サンプラザ音楽祭 開催) 2023年5月1日
- 3週間のパンフ撮影が GW前にひと区切り。 2023年4月29日
- 現在、学校パンフ写真撮影が進行中.. 2023年4月23日
- 東京のウィークリーマンションのPC作業環境を整えました 2023年4月18日
- 高尾で撮影あり、例のざっくりバッグが役に立ちました 2023年4月14日
- 300人(弱)のビデオオーディション資料動画をつくる(撮影2h 編集7h) 2023年4月11日
- 4階からのふかん集合写真撮影から東京出稼ぎ撮影業務始動 2023年4月6日
- 中居、どーゆーわけだか東京・中野民となるの巻(後編) 2023年4月4日
- 中居、どーゆーわけだか東京・中野民となるの巻(前編) 2023年4月3日
- PCデスク周りを荒らす「充電器問題」を解決しようと決意した。【第六回/最終回】 2023年3月30日
撮影に役立つiPhoneアプリ
ロケハンはコレでバッチリ!Mark II Artist's Viewfinder
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: ¥3,680記事カテゴリー
- LEDライト機材 (1,048)
- プロ用LED照明機材 (869)
- LED1000 (21)
- LED500 (16)
- LED352RING (6)
- LED197(パルサー型) (11)
- 使えるポータブルLED (102)
- Bolling BL-HD80 (7)
- YN160 CustomEdition (5)
- DV-256 (2)
- VL-306+SQ40 FlickerFree! SP-Kit (4)
- F&V Z96 (19)
- TOPTEC DV-112 (14)
- LED144A・312A(フル5600K型) (2)
- LED144AS・312AS・209AS(色温度可変型) (5)
- ポケットサイズLED (5)
- LED98A (2)
- YN140(色温度可変型) (2)
- YONGNUO YN300 (7)
- 商品撮影初心者向けLED (422)
- プロ用LED照明機材 (869)
- 一眼動画サポート (61)
- 高すぎない可変NDフィルター(Fader ND) (28)
- 液晶フード・ファインダー (8)
- カメラグリップ (6)
- ストロボ&フラッシュ関連 (722)
- 最強!スーパーアンブレラ (303)
- 秀逸!バッテリーストロボ (229)
- 噂のラジオスレーブ(&レリーズ) (132)
- クリップオンストロボ用アクセサリー (273)
- 頃合いの良いアンブレラホルダー (221)
- パワーパック(バッテリー) (8)
- ロケでも使えるバッテリーストロボ (3)
- ソフトボックス (118)
- モノブロックストロボ (2)
- 接続系機材の世界 (542)
- カメラ周辺機材 (6)
- カメラ★カスタマイズ用品 (46)
- メタルフード (27)
- レリーズボタン (1)
- ステップアップ(ダウン)リング (11)
- キャップ (15)
- スタジオ撮影用品 (303)
- 三脚 (169)
- ベリルバッハ木製三脚 (14)
- カメラ用雲台 (59)
- 日本製高精度3WAY雲台 (50)
- 一脚 (18)
- 悪魔の輪っか、魅惑のマウントアダプター (185)
- カメラがキヤノン用 (49)
- カメラがニコン用 (97)
- カメラがSONY(Eマウント・Aマウント) (89)
- カメラがm4/3用 (3)
- カメラがXマウント用(X-Pro1) (4)
- シャレオツ系♥グッズ (36)
- カメラストラップ (16)
- 革製カメラケース (1)
- ネオプレーン製レンズケース (3)
- ローライフレックス・アクセサリー (14)
- コンデジ専科 (12)
- 1万円コンデジでどこまでできる? (1)
- iPad・iPhone撮影サポート (52)
- 機材教室 (595)
- iPadパワーユーザー講座 (41)
- 撮影術 (93)
- 機材のメンテナンス (14)
- ちょっとした便利アイテム (22)
- LEDライトの基本 (9)
- プロの愛用機材(取扱い無しも含む) (38)
- Eye-Fi (18)
- Kindle fire HDは使えるのか? (6)
- Macな話 (11)
- photoshop・captureonepro・premierepro教室(ちょっこと上級者向け) (84)
- 【みんな大好き百均ネタ!】 (10)
- 【スタジオワークのお作法】 (12)
- 【売れ筋商品コアレポート!】 (3)
- 【機材軽量化推進委員会】 (59)
- あえてフィルム話(銀塩話) (7)
- プロ iPhone カメラマンへの道。 (93)
- 撮影の基本の知識 (173)
- 中居中也が撮った写真・動画 (147)
- 特別番外編 (236)
- 未分類 (1)
- 360°全天球撮影 (32)
- 【スチールカメラマンの動画修行】 (294)
- 【ブツ撮りの基本】(EC事業者様必見!) (247)
- いい写真が撮りたい人へ、 (26)
- お知らせ! (50)
- カメラ&レンズ (894)
- キヤノン EOS (3)
- キルフィット マクロキラー&ツァイスレンズ (55)
- ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0 (566)
- ニコン Fマウント・Zマウント (186)
- ミノルタ (14)
- ライカレンズ (564)
- パンプロダクト謹製品 (13)
- プロカメラマンに役立つ話。 (97)
- メーカー様への直訴(ご提案) (1)
- 機材ケース (39)
- 音楽のお話 (1)
- LEDライト機材 (1,048)