A3程度の複写がしたいのだが、
何を書い揃えたら良いか?
というご質問がお客様から寄せられましたので、
本日は、その答えを回答するための記事となります。
お持ちのカメラがAPS-Cのデジイチという情報もごさいましたので、レンズキット(18-55mmズーム)を買われたという想定で考えてみました。
トップ写真は、APS-Cカメラ + 50mm(ズームの設定値)のシミュレーション です。
フルサイズカメラを使用しておりますが、カメラ設定でAPS-Cフォーマット(クロップ)にして、APS-Cカメラと同じ条件にしました。
(フルサイズカメラを使う場合、75mmレンズ装着で同じ画角となります)
① オススメの照明機材
・ 高演色LED電球 Sh50Pro-S ×2
・ E26ソケット(16mmメスダボ仕様) ×2
・ おりたためるロースタンド60 ×2
以上、は、すべて弊社取扱商品です。
何を書い揃えたら良いか?
というご質問がお客様から寄せられましたので、
本日は、その答えを回答するための記事となります。
お持ちのカメラがAPS-Cのデジイチという情報もごさいましたので、レンズキット(18-55mmズーム)を買われたという想定で考えてみました。
トップ写真は、APS-Cカメラ + 50mm(ズームの設定値)のシミュレーション です。
フルサイズカメラを使用しておりますが、カメラ設定でAPS-Cフォーマット(クロップ)にして、APS-Cカメラと同じ条件にしました。
(フルサイズカメラを使う場合、75mmレンズ装着で同じ画角となります)
① オススメの照明機材
・ 高演色LED電球 Sh50Pro-S ×2
・ E26ソケット(16mmメスダボ仕様) ×2
・ おりたためるロースタンド60 ×2
以上、は、すべて弊社取扱商品です。
② オススメのコピースタンド
・ LPL コピースタンド コピースタンドCS-5 L1815
※これは弊社の取扱商品ではありません。
ポイントは、支柱を反対向けに組み込む ということです。
コピースタンドの台は地べたで使ってもほとんど場合、足りなくなります。だから、今回のように 支柱を反対向けで使うことが多い です。
しかも「A3複写」では支柱の高さだけでは全く足りない ので、机(高さ72cm)の上に乗せて高さを稼ぐ ことになります。支柱は当然、反対向けにしなければなりません。
・ LPL コピースタンド コピースタンドCS-5 L1815
※これは弊社の取扱商品ではありません。
ポイントは、支柱を反対向けに組み込む ということです。
コピースタンドの台は地べたで使ってもほとんど場合、足りなくなります。だから、今回のように 支柱を反対向けで使うことが多い です。
しかも「A3複写」では支柱の高さだけでは全く足りない ので、机(高さ72cm)の上に乗せて高さを稼ぐ ことになります。支柱は当然、反対向けにしなければなりません。
※カメラをセットする前に、必ず「5kg以上ある重し」を置いてください。(逆順だとカメラが倒れます)
※他のコピースタンドも調べてみたのですが、これより支柱が短いタイプでは机に乗せても高さが足りなくなる可能性あるので、結局、弊社が昔から使っているこのコピースタンドを選ばせて板空きました。
③ その他必要なもの
・ 超〜強力自由雲台 PowerBlack(強力なカメラ雲台があれば、それでも可)
※ 弊社取扱商品
支柱にしなりがなければ雲台は必要ないはずなんですが、実際はコピースタンドに直接つけるとカメラは傾いてしまします。(レベルが取れない)レベル(水準)をとるために雲台は必要です。
・ 2ウェイレベラー(カメラのホットシューにつける水準器)
※これは弊社の取扱商品ではありません。
カメラの水準を合わせるために必要です。たとえ、カメラ内蔵水準器が搭載されていても誤差が大きいため、ないと正しい水準がでません。
すごく安い2WAY水準器も売っていたりはしますが、精度が悪い可能性があります。少し高くてもメーカーものを買うことをオススメいたします。
・ 超〜強力自由雲台 PowerBlack(強力なカメラ雲台があれば、それでも可)
※ 弊社取扱商品
支柱にしなりがなければ雲台は必要ないはずなんですが、実際はコピースタンドに直接つけるとカメラは傾いてしまします。(レベルが取れない)レベル(水準)をとるために雲台は必要です。
・ 2ウェイレベラー(カメラのホットシューにつける水準器)
※これは弊社の取扱商品ではありません。
カメラの水準を合わせるために必要です。たとえ、カメラ内蔵水準器が搭載されていても誤差が大きいため、ないと正しい水準がでません。
すごく安い2WAY水準器も売っていたりはしますが、精度が悪い可能性があります。少し高くてもメーカーものを買うことをオススメいたします。
ご紹介の機材を使った、複写セッティング詳細
・ 左右のライトは、かなり離しめの「60cm」に配置 しました。(原稿の端から)
・ ロースタンドの高さは最高高 にします。
・ ライトの振り(光軸)は、複写原稿の向こう端を狙うイメージです。
・ 左右のライトは、かなり離しめの「60cm」に配置 しました。(原稿の端から)
・ ロースタンドの高さは最高高 にします。
・ ライトの振り(光軸)は、複写原稿の向こう端を狙うイメージです。
前後の中央にライトを正確に配置します。また、左右も被写体中央から同じ距離に配置してください。
そして、このセットで撮った光沢プリント複写の仕上がり。ノートリミングです。
いい仕上がりでしょ?※APS-Cカメラ+50mm使用。F値 = F8あたりがオススメ
良い複写のライティングの条件
1. 被写体全体の光量が均等であること(光ムラがないこと)
2. テカり(照明の反射)がないこと
この2つの条件を満たすために、この配置だったわけです。
いい仕上がりでしょ?※APS-Cカメラ+50mm使用。F値 = F8あたりがオススメ
良い複写のライティングの条件
1. 被写体全体の光量が均等であること(光ムラがないこと)
2. テカり(照明の反射)がないこと
この2つの条件を満たすために、この配置だったわけです。
よくある失敗例
最後に、よくある失敗をわざとやってみました。
最後に、よくある失敗をわざとやってみました。
配置が悪いと、こーなる(右)です。
ライトの光がテカってしまうわけですね。(実は原稿の平面性も大切。最初ライト配置では、それも吸収してくれていた)
この原稿は光沢プリントだったので、わかりやすくテカりが見えました。たとえ、マットな紙の原稿でもテカると「色が薄くなる」などの悪影響がでます。
目立ちにくいエラーのほうが、実は厄介と考えるべきだと私はおもいます。
ライトの光がテカってしまうわけですね。(実は原稿の平面性も大切。最初ライト配置では、それも吸収してくれていた)
この原稿は光沢プリントだったので、わかりやすくテカりが見えました。たとえ、マットな紙の原稿でもテカると「色が薄くなる」などの悪影響がでます。
目立ちにくいエラーのほうが、実は厄介と考えるべきだと私はおもいます。
039|高演色LED電球 Sh50Pro-S
E26ソケット (16mmメスダボ付)
おりたためる ロースタンド60
超〜強力自由雲台 Ball-Head ” PowerBlack “
【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct
→https://www.facebook.com/panproduct