ドイツの名門レンズメーカー「カール・ツァイス社(CarlZeiss)」の
「格調高き世紀の銘玉 F ディスタゴン 50mm F2.8(F Distagon50mm F2.8)」を、次回のお仕事のために、緊急で一時的に入手しました!
通常のハッセルレンズ(500CMなどに使うレンズ)は、レンズシャッターを内臓しなければならなかったため設計にかなりの制限がありました。
ですが、ハッセルブラッド 2000FC(フォーカルプレーン ボディ)はボディ側にフォーカルプレーンシャッターを搭載したため、レンズ側にシャッターを入れる必要がなくなります。これは2000FC専用レンズです。そのため、ツァイスが画質をとことん極めた奇跡のレンズを作ることができたというわけです。
プロの方ならご存知でしょうけど、通常の「ディスタゴン50mm」の開放値は「F4」。この特別なディスタゴン50mmは「F2.8」。一絞明るいです。そのかわり、すごく巨大になり、ものすごく重くなりましたけど。
「格調高き世紀の銘玉 F ディスタゴン 50mm F2.8(F Distagon50mm F2.8)」を、次回のお仕事のために、緊急で一時的に入手しました!
通常のハッセルレンズ(500CMなどに使うレンズ)は、レンズシャッターを内臓しなければならなかったため設計にかなりの制限がありました。
ですが、ハッセルブラッド 2000FC(フォーカルプレーン ボディ)はボディ側にフォーカルプレーンシャッターを搭載したため、レンズ側にシャッターを入れる必要がなくなります。これは2000FC専用レンズです。そのため、ツァイスが画質をとことん極めた奇跡のレンズを作ることができたというわけです。
プロの方ならご存知でしょうけど、通常の「ディスタゴン50mm」の開放値は「F4」。この特別なディスタゴン50mmは「F2.8」。一絞明るいです。そのかわり、すごく巨大になり、ものすごく重くなりましたけど。
SONY α7R2に、マウントアダプタを介して装着した姿。35mmフレーム用のフードもつけました。(ハッセルの6×6フォーマットだと、この長さじゃ完全にケラれます)
通常なら300mmほどの大きさではないでしょうか。しかし、みなさんよく考えてみてください。
これはただの50mmレンズ。35mmフォーマットでは「標準レンズ」とされる焦点距離。そして50mmとしては明るくない開放値「F2.8」。50mmなのにどうしてこんなに巨大なのか!?
ハッセルのフォーマットは6×6(ブローニーサイズ)35mmフォーマットより2回り以上、大きな巨大なイメージサークルってことが一番の理由です。そして、ツァイスが本気で描写にこだわた結果、こんなに巨大になってしまったのでしょう。上の写真をクリック拡大表示すると、フォーカシングリングに「0.32m」という文字が確認できるとおもいます。つまり「最短撮影距離」が、32cmと、マクロではない50mmレンズとしては、とんでもなく寄れるような特別な設計。(Zeissは欲張りに作ったなぁ…)。巨大化した理由の一つは、これもかもです。
で、どうして、撮影仕事のために「一時入手」する必要があったのか!?いうまでもありません、普通のレンズにはない「高貴な描写」は本当に目を見張るものがあるからです。(私の場合、ライカ ズミクロン-R50mmを使うのが通常でしょうけど、案件の性格に合わせるとこのチョイスになりました)
考えてもみてください。これは、もともとツァイス屈指の最高クラスの極上レンズ、例えば大間のクロマグロとしましょう。それだけでも十分美味しいはずです(フォーマットの大きいハッセルで使用時)。でも、この場合、全部は食べません。だって、35mmフルサイズフォーマットはうんと小さいから。その真ん中の部分、例えていうなら「大トロ」。。そこだけをいただくわけですから、贅沢の極みなわけなのです。
通常なら300mmほどの大きさではないでしょうか。しかし、みなさんよく考えてみてください。
これはただの50mmレンズ。35mmフォーマットでは「標準レンズ」とされる焦点距離。そして50mmとしては明るくない開放値「F2.8」。50mmなのにどうしてこんなに巨大なのか!?
ハッセルのフォーマットは6×6(ブローニーサイズ)35mmフォーマットより2回り以上、大きな巨大なイメージサークルってことが一番の理由です。そして、ツァイスが本気で描写にこだわた結果、こんなに巨大になってしまったのでしょう。上の写真をクリック拡大表示すると、フォーカシングリングに「0.32m」という文字が確認できるとおもいます。つまり「最短撮影距離」が、32cmと、マクロではない50mmレンズとしては、とんでもなく寄れるような特別な設計。(Zeissは欲張りに作ったなぁ…)。巨大化した理由の一つは、これもかもです。
で、どうして、撮影仕事のために「一時入手」する必要があったのか!?いうまでもありません、普通のレンズにはない「高貴な描写」は本当に目を見張るものがあるからです。(私の場合、ライカ ズミクロン-R50mmを使うのが通常でしょうけど、案件の性格に合わせるとこのチョイスになりました)
考えてもみてください。これは、もともとツァイス屈指の最高クラスの極上レンズ、例えば大間のクロマグロとしましょう。それだけでも十分美味しいはずです(フォーマットの大きいハッセルで使用時)。でも、この場合、全部は食べません。だって、35mmフルサイズフォーマットはうんと小さいから。その真ん中の部分、例えていうなら「大トロ」。。そこだけをいただくわけですから、贅沢の極みなわけなのです。
試しに、公園に自転車を置いて撮ってみました。実になんてことないものです。
拡大しなくても、この気品漂う高貴な写りが伝わるのではないでしょうか!?
こんなただの使い倒されたチャリの写真なのに..。
こんなただの使い倒されたチャリの写真なのに..。
今度は40cmくらいの近距離のスタジオライトの写真。昨日のフタ です。
自分の肉眼が急に良くなったように感じませんか!?
ただのプラ製のフタなのに「高級感」が盛られたかのよう。
※オーディオマニアの音質を語る話に近い世界かもで恐縮ですが、確実にそうなのです。
自分の肉眼が急に良くなったように感じませんか!?
ただのプラ製のフタなのに「高級感」が盛られたかのよう。
※オーディオマニアの音質を語る話に近い世界かもで恐縮ですが、確実にそうなのです。
ただ、ツァイス様が「絵作りファースト」すぎて、重さのことは全く考えていなかった様子。レンズ単体がこの重さですが、これに「マウントアダプター」「フード」をつけると「1.5kg」オーバーになります..。
スナップレンズには向かんわなぁ…。(てか、手持ち撮影ってことだけでも厳しいし、そんな重いの持っていたくない..)
それでも今回は、いーんです。三脚使いますし「絵作りファースト」しか考えていない極みレンズにしか撮れない写真表現が必要とされていることもありますから。。
スナップレンズには向かんわなぁ…。(てか、手持ち撮影ってことだけでも厳しいし、そんな重いの持っていたくない..)
それでも今回は、いーんです。三脚使いますし「絵作りファースト」しか考えていない極みレンズにしか撮れない写真表現が必要とされていることもありますから。。
※ちなみに今回の「ディスタゴン50mmF2.8」が写っている写真は「ライカ エルマー65mmF3.5(ビゾ用レンズ)」で撮影しましたとさ。
あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct
→https://www.facebook.com/panproduct