のっけからいかにもすごそうな「カメラの塊」をお見せしておりますが、
「フルサイズカメラ」の ![]()
に
がつけられたものです。
RX0の画角に合わせて、α9には、24mmレンズ(ライカ エルマリート-R24mm)が装着 されています。
で、SONY VMC-MM2 で、接続し、2カメラのレリーズを同期しているわけですね。
つまり、α9をレリーズすれば、同じ瞬間にだいたい同じ設定でRX0もレリーズされるという装置なわけです。
撮り比べるために厳密に合わせた風ですが、今回の話はあくまで「お遊び」。その点に留意してここからの作例をご覧ください。
遠くにフォーカスポイントを置いた写真です。なるほど、この距離だと、フルサイズセンサー(α9)と1インチセンサー(RX0)の差は感じられませんねぇ。
RX0の方が、発色が鮮やかな特徴が表れているという印象です。。(エルマリート-R24mmは古いレンズですからねぇ..) ※これはセンサーの大きさの話とは関係ないです..。(古すぎるレンズ)
ざっとみると、あまり変わらない感じですが、拡大してよくみると、α9(フルサイズ)は、遠くが少しボケていることがわかります。対してRX0は、遠くまでピントがあっていますかねぇ。
おっと、これはずい分ちがいます。α9は奥の青い人は完全にボケていますが、RX0は奥の青い人にかなりピンが合っています。
さっきと同じ条件ですが、これはもっとわかりやすい!(拡大して比べてみてね)
近くの被写体を撮った時の「フルサイズ」の立体感は際立っていますかね。。。
この「何mm相当」って言葉、いろいろ勘違いしそうで危ないですよね。。。(画角を合わしただけですから..)
とにかく、24mm広角レンズでは、特に近くの被写体で差がでるようです。。遠景の風景しか撮らない人は「1インチセンサーカメラ」でも良いのかもしれませんよね。。(てか、コンデジだと1インチセンサーはでかい方! ちなみにiPhoneは、もっともっと小さいセンサーですから..)
何れにしても、今回の話は、あくまでお遊びです。。(厳密な比較ではありません…)
あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓

→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://www.facebook.com/panproduct
















