SONY α9,α7RII+ライカ-Rレンズ撮影(8年目)「学校紹介動画 2019(セミドキュメンタリー作品)」




製作・演出・撮影・編集(ほぼ全て) : 中居中也

撮影メインカメラ : SONY α9(手持ち) ・ SONY α7RII(三脚使用)
撮影サブカメラ : SONY RX0II(α9に搭載し同時撮影)・ SONY FDR-X3000(竿カメラ)
撮影レンズ : LEICA ELMARIT-R24mm ・ LEICA SUMMICRON-R35mm ・ LEICA SUMMICRON-R50mm ・ LEICA SUMMICRON-R90mm
録音 : TASCAM DR-40(環境音)・TASCAM DR-10SG(カメラ搭載ガンマイク)・TASCAM DR-10L(授業先生用ピンマイク)
編集ソフトウェア : Adobe PremierePro CC2019 ・ Photoshop CC2019 ・ Audition CC2019

えー、今年も8年目(8回目)を迎えた、毎年恒例となりましたこの「ライカレンズ動画」を公開します!

いつもの通り、基本、「お一人様撮影」、ほぼ、「ワンオペ」です。(撮影・録音、含めて..)

手前味噌ながら、8年目でようやく、動画として成り立ってきた感があります..。 時間がある時に、「1080HD」の「フル画面」「音出し」でご覧いただきたい とおもいます。まぁまぁのできだとおもいますもので、、ぜひぜひ!(この学校の雰囲気が、そのまま表現できていると自負しておりますもので..)




今年の撮影の特徴として、α9を、ほぼ手持ち撮影 したことですかね。(たまにFHD120fpsを使用..。その場合、カメラで音は録れません。)

↑ 実は「ライカ テレビット400mm」のパーツのショルダーを改造した「自作ショルダー固定装置」を使いました。


このショルダーと「α9」の「ボディ内手ブレ補正」を利用すると、まぁまぁ、良い感じに「手持ち撮影」ができたとおもいます。手持ちの良いところは、とにかく機動性が良い!ってこと。 この手の「セミドキュメンタリー撮影」では、どこで事件が起こるかわからないので、この機動性は非常に重要です。



↑このように、「アンブレラキューブnano」のパーツにグリップつけたりして、無理やり、こんな道具を作ったわけです。

手持ち撮影のコツとしては、「α9」の「ボディ内手ブレ補正」は、装着レンズより長めに設定(ex.35mm装着時→60mmに設定)すると、少し「ほわっとした浮遊感」が得られるようです。そりゃ、ジンバルほどではないですけどね。



最後に繰り返し申し上げます。

とにかく、この動画を見てください! オールドライカレンズなので、しゃっきりと映っていないかもですが、、しゃっきり映っていないとろーり濃厚で朧げな映像が私は好きなのです。(← 呪われています)




あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓


nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 中居中也が撮った写真・動画, カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, ライカレンズ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください