「暗い背景」や「黒の被写体」では、ハレ切りを怠るべからず



本日のお話は昨日の続編になります。( → 昨日の記事からお読みください
実は白背景でこの被写体では、「ハレ切りあり」と「ハレ切りなし」では、結果はほぼ変わりません。


なぜそうなるかというと、
白背景では写真内の多くの面積が「白」なので、そもそもハレーションが入っているような状態だから です。

つまり、このハレはどうすることもできないということです。(キリヌキにする場合は、被写体ギリまで黒攻めをすれば、解消できます)


というわけで、今日は、あらためて 黒背景 で、
ハレ切りあり・なしを撮ってみました。


左が「ハレ切り有り」、右が「ハレ切り無し」の結果です。ご覧の通り、
ハレーションが入ると、黒が締まらなくなります。 
※右側は黒の締まりが悪いのです。よーく見たらわかるとおもいます。

つまり、明るい背景、もしくは白い背景の場合、ハレが入っても気になるエラーには気がつきませんが、暗い背景の場合、ハレが入ると背景の「黒が締まらなくなる」というエラーがはっきりとわかってしまします。

なた、、暗い背景でなくても、被写体が黒の場合、その黒が締まらなくなることがあります。

黒背景、黒被写体の場合は特にハレに注意して、入念に「ハレ切り」をしたほうが良いということでしょう。。

 美しい光の撮影照明キット

 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

shop-top



nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, 【ブツ撮りの基本】(EC事業者様必見!), プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする

ハレ切りは、ライト側でする方が良い理由



今回はこのようなセットで撮影してみました。真トップライトでレベルアングルに構えた感じです。


レンズの前玉を見ると、トップライトをまともに食らってるじゃないですかぁ。。これはフレアで画像低下が起こってしまう可能性のある状況なんですよぉ。


そこで、長めのがっつりしたフードを装着してみました。


しかし、全く変わらず。
これじゃぁ、フードのハレ切り効果が全くありません。

※被写体そのものに引っかかる点があろうかとおもいますが、それは内容に関係ないのでスルーしてください

こーゆー写真(ノートリミング)を撮ろうと思ってるのですが、


ライトが構図ギリの状態。これじゃぁ、がっつりフードも役に立たんわなぁ..


レンズに黒テープを貼り付けて、ハレ切りするって手もありますが、如何せん構図ギリなので、ちゃんとハレを切るには黒テをフレームインさせなきゃいけません。。

さて、こんな時は、どーすればいいんじゃろ….。



正解は、
ライト側の「ハレ切り」を作る。 でした。

ライト側のハレ切りの方が、効果的にハレーションをきることができるのです。ライトに直接、黒帯を貼り付けて垂らしても良いですが、スタンドで別切りする方が高さの調整ができ、ギリのギリまでハレ切りすることができます。
 デメリットとしては、カメラ側で切るより、はるかに大きな黒が必要ってことでしょうか。ちょっと面倒ですが、確実にハレ切りでき画質の劣化が防げるので、ここは頑張りどころと考えてよいでしょう。


ちなみに今回使用した黒は、黒ケント紙を短冊状に切ってつなぎ、


φ8mmのアルミパイプに通して垂らしました。
なお、先端ねじがあるスタンドに、アンブレラキューブnano を取り付けて、水平に突き出しています。(傘芯と同じ8mmのパイプは何かと役にたちます)

この話でわかるのは、レンズフードだでは役に立たないことも多いということでしょうか?まぁ、レンズ側で切るのも限界がありますしね。

 例えば、直射の西日側に向けて撮る時、レンズフードだけじゃダイレクト逆光が切れないことも良くありますよね?そんな時、私は左手を伸ばして、レンズから離れたところで手のひらで太陽を切ります。ファインダー覗きながらやると、ちゃんと切れてるかどうかわかりますから。(アシスタント君がいれば、そのハレ切りやってくれるんだろうけど..)

 美しい光の撮影照明キット

 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

弊社謹製品アンブレラキューブ nano

shop-top



nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, 【ブツ撮りの基本】(EC事業者様必見!), プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする

自然光でブツ撮るには、事前に「欲しい光の方向」を考えておくべし。



これは、現在編集作業をしている動画のための素材として撮ったブランクノートの写真です。


床に置いて自然光だけで、真ふかんで撮っただけなんです。
 とまぁ、言葉で記すと簡単な撮影みたいにおもえます。実際、作業自体は簡単は簡単ですが、こんな撮影でも「ある見極め」を間違うと、うまくいかないこともあるんですよ。

自然光を使った撮影では、セッティングをする前に考えるべきこと があります。
それは、被写体にどの方向から光が欲しいか? ということです。

今回は、白背景に白いブランクノートを真ふかん撮影…という、ペラペラで味も素っ気もなくなりがちな設定です。ですので、美しい影を作って出来るだけ立体感を出したかったという思いがありました。完成写真(TOP写真)をもう一度見ていただくとわかると思いますが、真左からの光 になってます。


光の方向が決まったら、現場の状況を見て、左から光がはいる方向に被写体を配置します。そして、影にならない位置に三脚を立てて、真ふかんポジションにカメラを固定しました。

プロなら、この正解の配置は、意識せずとも経験上の感覚だけでおこなえます。
しかし、全く考え無しにやってみたら、間違うこともあります。

撮影途中で配置の間違いに気づきやり直す、というのはまだマシです。時間と手間がかかってしまうだけですからね。その場で間違いに気づかず、夜になってから気づいても後の祭り。意図しなかった方向からの光の写真で「仕方なし」とするか、明日になって「再撮」するかになります。

そんなダサいことにならないように、撮影作業前に欲しい光の方向を考えるクセ をつけて欲しいです。

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top



nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 【ブツ撮りの基本】(EC事業者様必見!) | コメントする