すっごくいーのに、WEBページでは伝わりにくいこと。それは、【軽スタ】軽量ライトスタンド 82-185の良さ!
一生懸命伝えようと努力はしているんですが、ページの写真だけじゃ、、なかなかねぇ。。。。。
というわけで、今日もめげずに、しつこく伝えていこうとおもいます。
「ごくごく一般的なライトスタンド」と【軽スタ】を並べてみました。(クリックして拡大して、よーく見くらべてね。。) 一般的な方と【軽スタ】は、だいたい同じクラスのスタンドだと考えてください。(一般的な方が少し高く上がるが..)
「一般的なライトスタンド」のノブは、このような構造のモノが多いです。
ねじをナットノブで締め付ける方式です。この構造の欠点は、「ねじ山ナメ」や「ねじ切り」が起こりやすいこと。力入れすぎると、「ねじ切り」がおこす可能性があります(ねじが切れてしまうこと)。 それにこのスタンドのノブねじは、M5(Φ5mm)と極細! より、ナメやすく、より切れやすいと考えられます。 せめて、M6か1/4インチねじを使わないと、持たないと思うのですが…。
一方の【軽スタ】のノブはこのような構造!
樹脂製ながら、大きなスクリューを有しており、「ねじ山なめ」や「ねじ切り」は絶対起きない秀逸構造! ノブの真ん中の棒状が、内部にある「 【 状パーツ」を押して、パイプに圧を加える構造です。 スクリューが大きいので、とても締めやすく緩めやすいです。(弊社取扱いの全てのライトスタンドは、ノブの形状こそ少し違えど、同じ構造の秀逸ノブです…..)
スタンドをハカリの上にのせてみました。
「一般的なライトスタンド」は、1kgを少し超えた位の重さが多いようにおもいます。で、気になる【軽スタ】は・・・・・・・・・・・・・・・・・・
えと、念のため言っておきますが、重さの1gも詐称はしておりませんし、909gでもありません。
奥さん、なんと! 606gですよ!!! つまり、
「一般的なライトスタンド」×1本 = 【軽スタ】×2本(おおよそ..)
ってことなんですよぉ〜!!
これだけ声を大にしていっても、実際に【軽スタ】を持ってもらうのには、勝てないんでしょうけど。。(カメラマンだったら、「軽っ!」って、たいてい驚かれますよ…)
→ 機材の重さのボトムネックはスタンドだった!!
軽くても全然実用的!ノーマルサイズのアンブレラだったら、全然コレでOK!




【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct
→https://www.facebook.com/panproduct