SONY α9 ISO1600 1/8000秒 F5.6 (Lighted with Sh50Pro-S LED bulb )
さーて、昨日の続きです。
待ちに待った「1秒間の戦いのドラマ」の始まりです!
まずは、高速連写(メーカー公称)20コマ/秒を誇るフルサイズカメラ「SONY α9」の戦いから、、
果たして、「メーカー公称値」は本当に正しいのか!?
まずはSONY α9の「高速連続撮影の1秒間のシャッター音(擬似電子音)」を聞いてみましょう。
あれ? えーと、これで20もあるのかぁ!? なんだか、もっと少ない気が……(不安…)
メーカー公称値は正しいのか!?
じゃ、早速ドン!!
んーとー、、、、これじゃわからん…。というわけで、拡大図をカウントしながら並べてみましょう。





















おっと! 実撮影で公称値20枚はクリア!!! 21枚撮れてますが、これは誤差レベルかな….。(針式アナログ・ストップウォッチの精度の話もあるしね。。)
続きまして、同時に高速連続撮影実証をしました高級高機能コンデジ「SONY DSC-RX0」
残念ながらこのカメラ、GoProなどのアクションカムと混同されて認識されている可哀想な立場にあります。。
YouTubeで、GoProと比較している動画がいっぱいアップされてますが、そもそも的に「RX0」のことを全く理解してません!! 形や大きさが似てますが、内容は全く違います!!! 比較すること自体ナンセンス!!!! もっというと、そーゆー比較をしている人はカメラという機械を全く理解していないともいえます。(辛口意見ですが、本当ですから..)
今回RX0は、果敢にも「α9」と同時(リアルタイム)に「1秒間の高速連続撮影」に挑んでいます。
まずは、RX0の「高速連続撮影(メーカー公称値 16コマ/秒)」の1秒間の音を聞いていただきましょう。
ね!?
「RX0」は、GoProとは全く違う「スチールカメラの本気度」があるでしょ!?
SONY DSC-RX0 ISO800 1/8000秒 F4.0 (Lighted with Sh50Pro-S LED bulb )
ただ、最短50cm&24mm(35mm換算)なので、一番寄ってもこんな遠い絵になります。。。。
なので、全図ははしょって、1秒間のクロップ写真(拡大トリミング)を並べていきましょう。


















あらららら。RX0の公称値16枚を2枚超えて、18枚とは…..。(もはやストップウォッチの精度を怪しんだ方がいいのでは?)
ということで、「SONY α9」と「SONY DSC-RX0」との「高速連続撮影のメーカー公称値」はウソではなかった!!!という、実撮影結果で照明されました!!!! (どちらも、革新的、いや革命的な「アンチディストーションシャッター」ですしね…)
あ、「照明」じゃなく、、「証明」でしたね。。。

おまけとして、a9とRX0の「1秒間の全連写写真」を繋げてみると….


動画としても成り立つ、、、というか、「写真」と「動画」の境界線(ボーダーライン)が曖昧になってる時代なんですね。。。。。



【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct
→https://www.facebook.com/panproduct