「開放バカ」にならないための「大人の絞り」の選び方



フルサイズカメラの醍醐味は、スマホにはない「背景ボケの空気感」だということは理解できます。

でもね、でもね、でもね、
くれぐれも、ここの読者の皆様は「開放バカ」にならないでくださいね。
なんのために「絞り」が存在しているのか!?よくよく考えて欲しいのであります。
その被写体、状況に応じた「適絞」ってあるとおもうんですよね。
なんでもかんでも考えなしに「開放」でとってしまう人のこと


そこで今回は、絞りの理解を深めるために、次のような条件で比較検証をしてみました。

・フルサイズカメラ使用(SONY α7R2)
・開放値F2.0の50mmレンズ使用(ライカ ズミクロン-R50mm)
・このレンズの「撮影最短距離(50cm)」に被写体(弘前産りんご)を配置
・被写体から背景までの距離、おおよそ2m。
・以上の条件で、f2.0(開放)、f4.0、f5.6、f8.0、f11、f16(最大絞り)の写真を比較。



それでは、一気に「全絞り」の写真をご覧ください。
※左がノートリミング写真、右が被写体拡大画像








確かに「開放のf2」では、背景のガヤガヤしたものがボケてくれて、主題(被写体)が引き立つように見えます。ですが、拡大画像を見ると、主題のピントも浅く、りんごのアウトラインまで、背景に溶け込むようにボケてしまっています。

「f8以上絞る」と、りんごのアウトラインがクッキリ見えて主題がよく説明できています。ですが、その反面、ガヤガヤとした背景が見えすぎる感も否めません。(それに「f11以上」だと「回折現象」がでてしまい、かえって不鮮明な画像になる)

これは私の好みですが、この状況では「主題がある程度クッキリ」と「背景がある程度ボケ分離」の「f4.0」を選んでしまうとおもいます。(これが正解というわけではない..)

今回は、近距離ピンの撮影でしたが、1m、3m、5m、∞、によっても「絞りの選び方」は変わります。また、「ガヤガヤした背景」ではなく「無背景(白バックなど)」でも、選択する「絞り値」が変わってくることでしょう。(さらにレンズの焦点距離によっても「適絞」は異なる)
「絞り」は、絞りすぎず、絞らなすぎず、必要最低限のピンが合う、ほど良きところで..なんです。(難しいけどね..)

とにかく本ブログ読者の皆様は「開放バカ」にならずに「大人の絞りの選択」をしていただきたいとおもうしだいなのであります。(選択した結果が「開放」だったら、それはそれでよし..)


美しい光の撮影照明キット

shop-top

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED パーマリンク

2 Responses to 「開放バカ」にならないための「大人の絞り」の選び方

  1. amazi のコメント:

    いつも貴重な情報をありがとうございます。
    アマチュアで趣味の域を出ない者ですが、いつも勉強させていただいています。
    今までモヤモヤしていた「回折現象」、視覚的に大いに納得させて頂きました
    素人の発想ですが、絞り開放とf/8位の二枚をレイヤー合成で仕上げたらどうかとも思うのですが
    プロの世界ではご法度の手法かとも思いますが、どうなのでしょう?

    • 中居 中也 のコメント:

      なるほどです。ご法度ではありません。が、私は合成は、やはりなにかリアリティを落としてしまうように思えて積極的には使いません。必要とあらば、、ですかね。それに、納品データのどれが選ばれるかわからないワークフローでしてセレクト後の「処理戻し」は、お互いのストレスになるので、やらないのが慣例です。(思いっきりお金が出る広告などではアリでしょうけど..)

amazi へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください