アールをつけたデコラ背景は角度に注意!



先にお伝えしたとおり、先週の4日間、陶芸作家作品の写真撮影をしてきました。

4×8のデコラ板(無地グレー)を敷きアールをつけた背景を作りました。手前側は床にガムテープで固定しています。
※デコラとは、テーブルの天板に貼られている化粧板のこと。プロのブツ撮りではよく使われる。

ライティングは、トップに手作りディフュザー枠(180×120cm)越しライト(今回ストロボを使用)。左サイドにディフュザー垂らし。
とまぁ、このブログでは、お馴染みの基本ライティングの形。

貴重な作品ではなく
大きさが近い「消火器」を被写体に見立てて、セットを調整。


まずはトップライトだけで撮ってみると、
あらら、デコラの立ち面(消火器のハンドルあたり)の背景が白くなってしまいました。

これは “光の露光が多いわけではなく、TOP光の反射(テカリ)なのです。特に今回使用の半光沢のデコラでは、鏡のように光を反射しやすいわけですね。(ここ、初心者は勘違いしやすいところね)

つまり、TOP光の出力を弱めてもこのテカリは消えないわけなのであります。


①がテカリが発生したセット図。

背景のテカリ対策としては、
デコラに平らな当て板(コンパネ)をあてがって平らな面を作り、立ち面の角度を浅くして光反射を逃す という調整をおこないます。
※デコラだけだとしなるので、平らな面が作れない


はい!
見事テカリを逃して、きれいなグラデーション落ちを作ることができました。


試しに本番同様、TOPと合わせてサイド光も照射してみました。
ね、テカリからは逃げてるでしょ?

ま、こんな感じで本番基本ライティングセットを組み上げていくわけなのです。


最後に実際のデコラの曲げ具合をお見せしましょう。こんなかんじ。



えーーー、今回の話はブツ専じゃないプロの方にも役立つ話じゃないかな。(ブツ撮りプロには今更感あるでしょうけど)
だから、正直ブツ撮りビギナーさんにはちょっと高度だったかもです。
でも、考え方は学べるんじゃないかな?..と、

shop-top

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・


facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 【ブツ撮りの基本】(EC事業者様必見!), プロカメラマンに役立つ話。, 撮影の基本の知識 | 5件のコメント

「陶芸作家作品写真撮影」の道具の準備(←これが一番大切)



明日午後から始まる「陶芸作家の作品写真撮影」の準備です。倉庫から必要照明機材をざっくり選択し、車に積み込みます。


メインの光源はモノブロックストロボ。

それにライティング機材。ライトスタンドやら傘やらブームやらディフュザー枠やらLED電球やらクランプやら黒布やら、、とにかく忘れ物のないように準備。


カメラ機材を除いた、機材たちの全図。


ヒラモノ、
レフ用フォームコア、自作ケント紙ケース(inside 白黒グレーケント紙)、コンパネ、背景用アクリル板を敷くと、いい具合にフラットになりました。


あとは平らなところに、
スタンド類、傘類などを積み込んだら、
まぁなんとか、バックミラーを殺さない、スマートな積み方ができました。
明日、「カメラ機材」が入ったケースを積み込むと完了します。


この仕事の労力の70%はこの準備ではないかと思います。つまり、ものすごく重要。。
忘れもんないか、もう一度二度考えて何度か足していったので、ほぼ今日一日かかりました。(あとは明日カメラ機材ケースを積み込みます)

道具さえ揃っていれば、撮影自体は現場でなんとかなる、という自負はあります。つまり、撮影は 道具の準備がなにより大切 なわけなのであります。

さ、明日から頑張ろ。(3日ほどで終わるかな..)

shop-top

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・


facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 特別番外編 | コメントする

布スタンドケース(黒)にカビ生える→カビキラー&洗濯。布ケースの洗濯管理のススメ



近々使おうと思っていた布ケースに入れた長モノ機材をガレージにしばらく置いていると、、


見事にカビ攻撃を受けてしまいました。湿気の多いこの時期、特にこのような 布ケースにはカビがつきやすい のです。

ライトスタンドなどの大型の土間保管系機材(ケースごと)は、湿気っぽい場所に置きがちなので、なおさらでしょう。


【カビ布ケースへの対応】
1.カビ箇所にカビキラー的な薬剤を噴射。ブラシで軽くゴシゴシ。
2.洗濯機に洗濯洗剤を入れて、フツーに洗濯。 →干す。


とまぁ、フツーな考えで対応しました。ちなみにこのスタンドケースは、使い倒されているので、無数の小さい穴が空いて透けていますが、ケースとして使う分には問題なし。


しばらく干して、乾きました。


中身を入れてみた全図。
想像していた以上にキレイになりました!ツヤが蘇ったようです。

今回カビ発生案件で洗濯しましたが、
スタンドケースや三脚ケースなどの土間保存系機材のケースは黒だったりするので汚れを気にしないことが多いとおもいます。カビじゃなくても、実はかなり汚れている、、と考えましょう。

つまり、黒のスタンドケースや三脚ケースもたまには洗濯しましょう!

ちゅーことを言いたかったわけです、はい。

shop-top

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・


facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 機材のメンテナンス, プロカメラマンに役立つ話。 | コメントする