Warning: unlink(/home/panproduct/public_html/blog/wp-content/lolipop-migrator//.htaccess): No such file or directory in /home/panproduct/public_html/blog/wp-content/plugins/lolipop-migrator/includes/class-lolipop-migrator-file.php on line 47

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/panproduct/public_html/blog/wp-content/plugins/lolipop-migrator/includes/class-lolipop-migrator-file.php:47) in /home/panproduct/public_html/blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Meta/Robots.php on line 87

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/panproduct/public_html/blog/wp-content/plugins/lolipop-migrator/includes/class-lolipop-migrator-file.php:47) in /home/panproduct/public_html/blog/wp-includes/feed-rss2-comments.php on line 8
先代RF-602の血を継ぐ「新型ラジオスレーブ&レリーズRF-603」遂に日本上陸! へのコメント https://panproduct.com/blog/?p=518 デジタル撮影時代、周辺撮影機材の最適化計画。 Sun, 04 May 2025 13:48:22 +0000 hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.1.19 中居 中也 より https://panproduct.com/blog/?p=518#comment-7576 Tue, 30 Jul 2013 09:25:14 +0000 http://panpro.boo.jp/blog/?p=518#comment-7576 ※ラジオスレーブはコメット400w/sモノブロックにはご使用いただけません。というのが、どういった意味のかは分かりませんが、少なくともRF-603では使えます。

お使いのカメラですと、ラジオスレーブRF-603C【キヤノン専用】/C3用レリーズコードRF-603用Φ6.3mmプラグ-シンクロコードで、5DM2で、コメットのでツインクル400wファン付でお使いになられます。

RF-603本体にはカメラについているシンクロターミナルと同じなので、「RF-603用Φ6.3mmプラグ-シンクロコード」はどうしても必要なものではありません。(お手持ちのシンクロコードでも使えます)

※このメーカーのケーブル類は、壊れやすい(モロい)傾向にあることをご留意ください。

]]>
吉野 より https://panproduct.com/blog/?p=518#comment-7571 Tue, 30 Jul 2013 00:46:31 +0000 http://panpro.boo.jp/blog/?p=518#comment-7571 初歩的な質問で申し訳ありません。RF-602 RXの購入を検討していましたが、※ラジオスレーブはコメット400w/sモノブロックにはご使用いただけません。という注意書きが気になり色々調べていたのですが、理由がわかりませんでした。603なら大丈夫なのでしょうか?大丈夫な場合、【別売オプション】「RF-603用Φ6.3mmプラグ-シンクロコード」は、コメット400w/sモノブロックにも使えるのでしょうか?使用カメラは5DM2です。モノブロックはコメットのツインクル400wファン付きタイプです。
よろしくお願い致します。

]]>
中居 中也 より https://panproduct.com/blog/?p=518#comment-860 Tue, 08 Jan 2013 09:03:35 +0000 http://panpro.boo.jp/blog/?p=518#comment-860 1の質問について、

カメラがニコンでホットシューにRF-603/Nをつけた場合、マニュアル発光でキヤノンのストロボは発光するはずです。つまり受信機側につけるストロボはメーカー問わないです。(一部例外機種があるかもしれませんが・・)

2の質問について、

取扱い説明書にSB600では非対応と書かれています。残念ながら、こちらでも試したことがなくマニュアル発光ができるかどうか分かりません。(先代のRF-602の取説にも同じことが書かれていたので、そのまま引き継いで「非対応」としている可能性もあります。)

以上、簡単ですが、ご質問のお答えとさせていただきます。

]]>
まさと より https://panproduct.com/blog/?p=518#comment-857 Mon, 07 Jan 2013 13:03:31 +0000 http://panpro.boo.jp/blog/?p=518#comment-857 出遅れ感がありますが、教えて下さい。

1.キャノン、ニコン両方持ちなのですが、ストロボをキャノン、カメラをニコンでも使えますか?(マニュアルでシンクロ発光しますか?)

2.ニコンSB600非対応ですが、単純にマニュアルでシンクロ発光も出来ないのでしょうか?

]]>
rito より https://panproduct.com/blog/?p=518#comment-824 Fri, 28 Dec 2012 05:25:47 +0000 http://panpro.boo.jp/blog/?p=518#comment-824 送信機としてカメラにセットした603のホットシューにクリップオンを取り付けたら、そのクリップオンと他に受信機をセットしたフラッシュと両方発光するのでしょうか?
カメラ上のクリップオンだけが発光しない場合、603とシンクロコードで繋げば発光するでしょうか?

]]>
マックK より https://panproduct.com/blog/?p=518#comment-323 Wed, 18 Jul 2012 14:22:13 +0000 http://panpro.boo.jp/blog/?p=518#comment-323 カメラボディーにラジオスレーブ送信機を乗せてのカラ発光は可能です。
カメラシャッターを半押しし、ラジオスレーブを待機状態にしてやり、カラ発光これの繰り返しでOKです。1回の待機状態で2~3発のカラ発光ができストロボメーターで光量計れます。
ただしカメラにセットの状態でのカラ発光になります。
私は別に苦にならず重宝しております!
みなさん知ってますよね!(ラジオスレーブのグリーンのランプ2個点灯状態であれば発光します。)

]]>
中居 中也 より https://panproduct.com/blog/?p=518#comment-320 Thu, 12 Jul 2012 06:27:51 +0000 http://panpro.boo.jp/blog/?p=518#comment-320 ディップSWを変更する時には、オレンジ色のシートをはがしてください。カッターやピンセットでフィルムの端にきっかけを作るとはがしやすいです。

]]>
yykk より https://panproduct.com/blog/?p=518#comment-319 Thu, 12 Jul 2012 03:03:21 +0000 http://panpro.boo.jp/blog/?p=518#comment-319 16chのディップSWの設定の仕方をお教えください。
設定の変更をしようとしましたが、スイッチの上面が透明のフィルムで覆われていますので動かせません
上面のフィルムは剥がせるのですか?

]]>
YONGNUO製 ラジオスレーブ RF-603でモノブロックのシンクロケーブルから解き放たれたよ! | 行く年来る年逝ってよし(原点) より https://panproduct.com/blog/?p=518#comment-294 Sat, 23 Jun 2012 05:58:08 +0000 http://panpro.boo.jp/blog/?p=518#comment-294 […] […]

]]>
あやしま より https://panproduct.com/blog/?p=518#comment-221 Fri, 11 May 2012 03:48:17 +0000 http://panpro.boo.jp/blog/?p=518#comment-221 やはり、今回もSb-600は対応していないのですね。残念です。

]]>